2021年1月30日土曜日

中古車安い時期と、残価設定ローン(残クレ)の闇

ほほ~。

確かに、私も5、6月位にはお買い得を契約し、6月半ばには来たな。陸送輸送ではなくフェリー輸送だったので、2,3週間多めに時間はかかったが。

【必見】中古車を安く買う方法・値切り方 を 中古車屋が暴露しちゃいます!これでオトクに激安購入!


新車にも、訳のわからない残クレにも縁のない私ですが、知り合いから残クレという言葉を聞き、動画にも出てきたので貼っておきます。やはり、他人が進めるローンよりも自分で頼む銀行ローンのが安いのか。。

あかでみっくモーターかれっじ

残価設定型ローンの闇を深堀解説【儲けのからくりとは?】デメリット?メリット?|本当にお得に購入する方法は?残価設定型クレジット、残クレとは



2021年1月28日木曜日

クソバカ機構のアイドリングストップについて


バイクも車も興味ないんだろうなぁ。

ちょっと考えれば解るんだけどな~。バカな消費者のせいで、それが日本では標準になってしまった。アメリカのレンタカーでは一切ついてなかったんだけど!! マスゴミ、何とか説明してみろ。まあ、見ないけど。


動画は、あかでみっくモーターさん。

「ちびちびちびちび燃費削っとお間に、バッテリーとセルの寿命削っとたんやで。そっちのが高いってことに気づけよ!」

名言です。ちなみに、アイスト用のバッテリーは急速充電用なのでアイストなしに比べて寿命が短く、高い。

トヨタが認めた真実!アイドリングストップが無くなる!? 新型ヤリスに不採用! エコカー減税、燃費、時代の変化

車・バイクのメカに関しては大御所のチャンネル、Good Speedさん

じゃあ、普通のバッテリーをつければええやんと思うけど、充電機構がアイスト用なので対応しないバッテリーを付けた日にはすぐに壊れてしまいます。

アイドリングストップ付きなどの「充電制御車」に普通のバッテリーを使ったら・・・【ガレージトーク


こちらもGood Speedさん、すごくマトモな話をしてる。二輪・四輪の仕組みをまともに知らない無知な動画に対してもの申してると思われる。


簡単に言うと、アイストで節約した分のガソリン代は、短命に終わったバッテリー交換費用は上回ってはいないということ。細かく言うと、他のパーツの寿命も含めて、費用対効果はむしろマイナスってこと。少し考えれば解るからこそ、これらの動画が出てきてる。それらも解らず、2・4輪はメーカーの受け売りバカ消費者(日本。欧米でこんなバカな機構が付いてるか?)のせいでクソ仕様になってきた。


車が移動の足として定着したけど、ものすごいバカも出てきたようだ。だからこそ、メーカーがフザけた装備を当たり前に付けてくるのだ。アイドリングストップも、ムダな機能だし、ムダな金がかかっている。解るかな?スイッチオンの時が一番負荷がかかるんだよ。各パーツに。だが、それにいの一番に反応したのが最王手のTなんだよなぁ。このクソ仕様にムダな金を掛けずに安くしてくれ。

危険!事故のリスクも「バッテリー長寿命のコツ話」にもの申す!【ガレージトーク】


以前、車好きの女性が言ってた「MT車が希少になり、AT車が当たり前になって車のハードルが下がったけど、その弊害もある。簡単になりすぎて道具の使い方を分かってない人が増えてきている。」に現状ドップリなってる(笑)。どこかの記事で、ドイツ在住の日本人の方が欧州は?ドイツは?8割がMT車ですと書いていたなぁ。


カタログ数値のいいのが、税制が有利。

しかし、公道上での右左折での強制一時停止とか、危なくない?バッテリーの寿命短いし、値段高いし。


また、バッテリー容量が少ない最近の小型バイクにもアイストが付いていて、そんなにバッテリー製造業者を儲けさせたいのかと思った。10年以上前の真夏の東京の大渋滞で、古い空冷大型バイクに乗り渋滞にハマり、水温メーターがグングン上がった時の信号待ちは自分でエンジンON/OFFしてた。コンビニで小休憩しエンジンを冷ました覚えもある。


でも、今どきの水冷エンジンで、ましてや小型2輪なら尚更不要。ガソリン代も大して節約できん。ECO IDLEの表記も、短命になるバッテリー製造にかかるCO2排出量や電気代も含めてはいないだろう(笑)最近、トヨタの社長が電動化云々は・・製造段階での環境負荷も含めてウンヌンカンヌン・・(笑)


【Vol.14】「アイドリングストップ機能」最大手から廃止の兆し。実は意味なかった!?他、いろいろな質問をまとめて回答【GS-RADIO】

ちな、2005年位は腫瘍メディア(MSM, Main Stream Media)が「これからは燃料電池車だ、水素燃料だ。あと10年だ」と言っていたが、2020年現在、HVが増えただけ。マスゴミは開発者ではない。技術の未来にはなんの責任も義務も持っていない。

マスゴミや政府が言う「これからは電気自動車だ」は、イコール、それなら、お前らが開発して普及させてみろよ、ボケ。と同じレベルの話になる。

未来の技術とその普及に関しては、誰も予測も当てる事もできない。彼らができるのは、無責任な予測だけである。嘘八百のマスゴミを信じてはいけない。肝心なところで間違えた結果がコレだから。マスコミが未来予知をできるのなら、株や投資で一山も二山もあてて資産をとっくに増やしているだろう。

なんなら、責任とってお前らが開発・製造・販売・普及せぇや。と普通は思うのだが、それらを許している一般消費者の意識の低さにもその原因がありそうだ。ちなみに、どこかの記事で見たが欧州では8割?だったか半分以上の車はMT車だと読んだことがある。SNS等で欧州人の友達がいれば聞いてみればいいだろう。

今は、ムダなアイドリングストップが、「ようやく廃止の兆しが見えてきた」段階である。私は、わざわざ金を払って、ムダで邪魔なアイストのキャンセラーを買って自分で取り付けた・・って段階です。

4tトラックにそれがついてましたが、邪魔でバッテリー寿命の短命化と”プロ”ドライバーのイライラにしかなりませんでした。ちな、付けたメーカーは、大型のプロドライバーの間では故障が多いので知られているxxズです。

2,3tまでは燃費が良くていいんだけどね~。4t~は他メーカーには敵わないね~、というのが業界関係者としての意見です。現に、バカな機構をつけやがったし。現在も付いてるかどうかは、私は4tドライバー専門ではないので分かりません。基本、大型10tです。



車の洗車と水アカについて


普通の洗車で全然落ちない水アカが気になった。カー用品店で売ってる安い用品では全然落ちなかった。

アマゾンでそっち関係の用品を探し・試し、Youtubeでも色々見て、自分で試し、結果が出てたものを書いておきます。


予備知識------

水アカ=水染み(イオンデポジット、水道水のミネラル)+雨染み(ウォータースポット、水玉の焼付き)に強いシリコーンレジン層

有機質の汚れに強い、お高いガラスコーティング。水アカは無機質なので、水アカには弱い。

------------

予備知識 その2------ 水の弾き方

どっかのマニアックなサイトで読んだが、

親水:(何もコーティングしてない状態)、油膜や鉄粉や膜になるような汚れがなければこの状態。動画で見比べたほうが早いかな。

疎水:水がまとまって流れ落ちる状態(科学的には弱撥水)

撥水:おなじみ

超撥水

(滑水)

つまり、こららの違いは検索すれば色々出てきますが、疎水は一種の撥水状態である、と専門家のページでは定義されていました。

-------------

シリコーンレジン層のプラズマコーティングα。関東にお住まいの方には、激安の出張洗車業者です。溶剤をアマゾンで販売もしてくれています。

ながら洗車

プラズマコーティングα



水染み・雨染みに悩まされ、洗車系YoutuberのCHをいくらか見て、このCHの解説が一番解りやすく腑に落ち・参考にした動画。

【コーティング何したらいいかわからないという方はこちらをご覧ください】〜ながら洗車のコーティング講座〜【累計1万台施工の洗車業者】おすすめガラスコーティング・シリコーンレジン・簡易コート剤・天然WAX

 

GSのエネオスでもやってるキーパー(全国チェーン)のコーティング+洗車、キーパー単体での店舗もある。そのキーパーのライセンスを持ってて独立したらしい、グンマーの出張洗車業者さんがYoutubeで素人でもできる洗車技術のイロハを解説。この動画だったかな?


ポイントは、日本のコーティング・洗車業界で最高峰のキーパーが、ガラスコーティングの上にシリコーンレジンを塗ってること。ガラスコーティングはウン万円もして庶民には手が出ないですから。

【プラズマコーティングαを購入または検討している方はこちらをご覧ください】プラズマコーティングαの説明書【出張洗車業者から生まれたコーティング剤】滑水性シリコーンレジン・脱脂シャンプー


耐傷性、DIYでできるガラスコーティングの疑似体験。耐久期間、6~12ヶ月。amazonで3.5千円でした。

ブードゥライドシーラントとプラズマコーティングαを組み合わせたら防汚性、弾き、耐傷性がワンランクアップした!!


スグレモン自動車用品さん。参考にさせてもらいました。安い!!

ペットボトル霧吹きをメラミンスポンジで激泡製造機!カーシャンプー1000と泡仕立てシャンプー

ママレモンとダイソー噴霧器で洗車 カンタン改造で激泡


水染み・雨染みを落とすのに、私も最終的に使った、酸性クリーナーの解説動画。私の場合は、アマゾンで高評価だった

酸性クリーナー200ml プロ・洗車上級者用 雨ジミ除去剤 ウロコ除去剤 シリカスケール除去剤 ウォータースポット除去剤 イオンデポジット除去剤 黒ずみ除去剤


を買って、落とした。窓ガラスには、男前モノタロウのクリーナーが最強らしかったが(磨き作業が重労働)、この酸性クリーナーを自己責任で使ったら楽に落ちた。だがしかし、下手に汚れていないボディに付きすぐに中和しなければ(流水含む)染みになって跡が残ったりもした。

私の場合は、プラズマコーティング施工時のルックスでの磨きで大体の傷・染みは落ちたのだが。

洗車屋が酸性クリーナーなどのケミカルを使う際の注意点を解説!!【REBOOT、シルク、水アカスポットクリーナー、ルックス





車のタイヤについて


大型バイク でタイヤ一つを変えただけで、こんなにもコーナーの安定性が違うのか反面減りが早くてお財布に優しくない(逆もまた真なり)のかを体感した身としては、

4輪の車にはスポーツ性は求めていないので、人とモノを載せて快適に走ってくれて耐久性があれば尚いいと、私は考えております。スポーツするなら、操って楽しい2輪なので。

注:私は、年数維持よりも、通勤距離的にも趣味的にも走行距離が伸びるため、年間1.2万kmは軽くオーバーする使い方です。広島県ですが、基本坂道は多くなく雪道も走りに行きませんし、グリップ力はそこまで求めていません。いざとなれば、YHやABにタイヤチェーンを買いに行きます。


で、私の愛車は背高の軽である、スペーシア・カスタム。3年落ちだが、山はバリバリあるトーヨータイヤのトランパスが付いていた。

2年弱前に買ってまだ3万km乗ってないけど、タイヤのヘリも気になってきたし、スタッドレスタイヤの動画も見て色々勉強もしました。

その時参考にしたサイトが、ココ!!タイヤ・ナビゲータ タイヤ業界に身をおいて10年以上。メーカー、タイヤ毎の性能評価を五角形で示してくれています。

最短の往復通勤距離で30km/日を超える私が重視するのは、トータルライフ性能です。余程の雪・アイスバーン路面は走らないか、チェーンを巻いて使うので。太平洋側?瀬戸内海側なので、その余程になることはないですが。いざとなったら、会社の側で車中泊して帰宅しないつもりなので・・(笑)まあ、しかしそれはスタッドレスでの話。


背高のタイヤでいいのはトーヨーのトランパスと聞いていましたが、このタイヤナビさんの評価では、背高の車ではタイヤライフがダンロップのRV505が若干いいとのこと。


スタッドレスを買ったときのYHの店員さんの話でも、ミシュランは硬すぎて摩耗にはいいけど、サイド面の経年劣化には弱いとの事でダンロップにした経緯がありました。

北海道の雪道太郎さんの動画(スタッドレス)でも、ダンロップは国産でも別路線とありました。うん、走行距離が多い俺路線(笑)。気に入った。

大型バイクではミシュランやメッツラーの欧州勢好きでしたが。特にBSは、そんなに早く減るの~、ふざけんなー!で悪い意味で有名になった国産がBSでした。S-20だったかな?α-20だったかな?それ以前だったかな?減りが早いと・・。


なので、4輪ではスポーツ性能を求めない背高の軽では、次のタイヤはダンロップのRV505にしようかと思っています。経年劣化よりも、タイヤの山が早くなくなりそうな使い方なので。スタッドレスも、山間部(急坂)でもなく雪国でもないので。

実は広島市は、平野部が少なく急勾配が多い土地柄です。「広山県」と名前を変えたらって程に。インターで言えば西風新都がわかりやすいかな?何しろ、山を削って作った団地が多い! がしかし、私は現状そこまで急勾配の所には住んでいない(ラッキー)ので、スタッドレスではBSや横浜は必要としていません。

タイヤの山と経年劣化と使い方によっては、ロングライフで経済的になるかどうかは、それぞれの使用状況によるのでご自分でお調べください。私の場合は、夏タイヤは、年数(経年劣化による側面のヒビ)の前にタイヤの山がなくなりそうなので、摩耗重視に強く背高・ミニバンに適してるダンロップのRV505(サイズがギリギリあるので)にしようかと考え至りました。現状は、トーヨーのトランパスで上記より若干劣るみたいです。


なので、タイヤもご使用の用途と車の形状により、その選び方が変わってくるのでしょうね。

ミニバン型かロードスターの様な低重心の車は対極だし。


峠・サーキット重視のハイグリップ・ミドルグリップなのか、ドライブ・ツーリングメインのロングライフかでも。

2輪の大型なら、私は次はドイツ製のメッツラー(タイヤが勝手に傾いて曲がっていく)を履きたいし(大型バイクは売っ払ってもうない)、現状の小型二輪(スーパーカブ110)なら前輪はミシュラン、後輪は耐久の井上ゴム(IRC)で十分です。

そういえば、現在乗ってる大型トラックの冬用タイヤはダンロップでした。主にローカルの会社で。で、主に中距離の会社のトラックにはスタッドレスでBSが付いていました。これが解りやすく物語っているタイヤの傾向かと思われますが。。どうでしょう?以前韓国製タイヤの10t乗った事あるけど、空車でウェット路面では、空転してました(笑)どんだけ低品質なのかと・・(笑)

なんなら、アナタの近くの運送会社に突撃インタビューしてみればどうでしょうか?傾向が手っ取り早くわかりますよ(笑)


コーヒー・ビール・適当な贈答品を持っていけば、難なく答えてくれますよ(笑)「ちょっと聞きたいんですけど、冬用タイヤって~~?」と。私ら業界の人間は結構単純です(爆) そこまで悪人はいません(笑)その時は整備の人がいれば尚いいでしょうね。


ということで、経年劣化よりも早くにタイヤの山がなくなりそうな私は、夏タイヤでもダンロップ派です。現状、背高の車なのでトーヨーのトランパスが付いていますが。






スタッドレス・タイヤについて


私の車の夏タイヤはToyo タイヤのトランパス(背高のスペーシアのため。かつ最初から付いてた)。

冬タイヤは、Yellow Hatの店員に使い方を話したら、ダンロップを勧められたのでそれにした。減りはミシュランと似て耐摩耗性に優れるが、経年劣化(タイヤ側面のヒビ割れ)に関してはミシュランは固くて側面がヒビ割れやすいのでダンロップがいいとの事。

だがしかし、その後会社を変わって通勤距離が伸びた!!スーパーカブ110で通ってられる距離ではないので、現在車通勤オンリー。通勤時にユーチューブ聞きたいし(笑)ミシュランにしたほうが良かったかも! それでも、ダンロップのタイヤレビューはできまっせ(笑)


この辺の店員さんとのコミュ力も、図々しいトラック運転手を経験もしくは、色々国内外旅した経験では当たり前田のクラッカーである(笑)


松江市に本店があるシーエルリンクの動画。プラットフォームや硬度計も説明してくれていますが、ブリジストン神話について解説してくれてる所が私には興味深い。

1:30位から

【スタッドレス5年経ったらもう使えない説】をタイヤ屋が検証!最後に驚愕の結果が・・・


24:50位から。ブリジストン神話を生んだREVO2です。

2020年2月にアップされた動画にも関わらず、タイヤの製造年数は2007年です。硬度も柔らかいです。あまり距離を走らない方の車なんでしょうね。私の走り方なら、数シーズンで山がなくなるでしょう(笑)

正月の帰省で確認したのですが、実家の車のタイヤもコレかRevo1だったのか製造年数は2007,8年でした。距離さえ走らなければ凄いスタッドレスだな。現在のバージョンが同じ性能とは限らないが。

スタッドレスタイヤがダメになる原因は大きく二つ!タイヤ屋さんが解説します


【超重要、お財布にも命にも】

あかでみっくモーターカレッジのソンシさん。

「タイヤって雑に保管すると3年しか保たないんですよ」

え?まじ?そうなんだ~

タイヤを開発しているプロフェッショナルが、楽しくタイヤの保管方法を伝えてくれている。勉強になりました~。

ホムセンにベニヤとスノコを買いに行きました~。熱とオゾンね~。確かに、エアコン室外機の横に置いてる~(笑)使わなくなったバイクカバーで覆ってはいたけどね。ベニヤや物置大事だね。スタッドレスは高いし~(汗)!!

タイヤの適切な保管方法とは?タイヤの強敵5選とは?縦置き?横置き?カバーはいるの?プロが徹底解説


今回のハイライトはこの動画。ソンシ(うの)さん、ナイス!!(2021年2月25日、追記)

【損する前に観て】こんな保管方法はヤバイ!縦置き?横置き?カバーはいるの?タイヤの強敵5選

==>改良版 (2021 2/25追記)


アイスバーンではダメみたい。タイヤ開発のプロ、ソンシさん。あかでみっくモーターかれっじ

【買う前に見て】オールシーズンタイヤって大丈夫?弱点を解説!危険ポイントをプロが伝授!

【奥さん、必見!!】同じく、ソンシさん。っと、ちょっと奥さん、奥さん、この動画は必見でっせ~。スーパーで目を光らしてるそこの奥さん!よく見てみなあかんですよ~。

中古スタッドレスって大丈夫!?何年使える? スタッドレスタイヤがダメになる原因をタイヤのプロが解説!これを見れば冬タイヤの買い方が分かる!

北海道の雪道太郎さん。別路線を行くダンロップ! 俺が履いてるのはMAX02。雪国の北海道で03が大丈夫そうなら02も安心。大事なのは、耐久性。北海道や日本海側の東北や北陸、やその山間部出ない限りソコソコのスタッドレスで十分だし、いざとなったらYHとかにタイヤチェーンを買いに行けばいいし。緊急脱出だけならダンボール等でもいいし。

新作!!ダンロップ スタッドレス ウィンターMAX03を北海道の雪道で試乗

しがらみのない京都のタイヤ・ホイール屋さんの話

【タイヤのプロが大暴露】京都のタイヤ・ホイールのプロショップに聞いてみた、タイヤの裏事情の巻

車の寿命2 リビルドエンジン

 車の寿命1に続いて、その心臓部であるエンジン。


運送業界に携わった事のある私としては、リビルドエンジンなるものの名前は聞いたことがあった。


調べていくと、エンジンからオイルが漏れ出して来たから車を乗り換えたって人がモノスゴク後悔するであろうコスパの良さを発見した!!

当たりハズレのある中古のエンジンとは違い、ほぼ新品のエンジンのことです。この”ほぼ”に引っかかりますが、プロが保証してるので大丈夫でしょう。


「エンジン交換修理」=「クルマ乗り換え」は間違い!? エンジンオーバーホールよりも、リビルドエンジン載せ替えの方が安くつくらしいです。
https://www.youtube.com/watch?v=z1-tG0FFm_4&t=133s

オーバーヒートが原因でエンジンを交換する事に・・・【Part1】 これはPart3まであって長いメンテ動画。一般的な概要論は語られないが。

https://www.youtube.com/watch?v=n7nJnEyGRyg&t=1s

10万キロ走ったクルマは買い替えの時期なのか?

https://www.youtube.com/watch?v=-_PktIYHs4c


走行距離35万㎞のワゴンRはガタガタなのか?乗ってみました
https://www.youtube.com/watch?v=wVZzr64sR-U&t=3s

20万㎞は大したことない。過走行は愛車を気に入っている証?最後に59万㎞が登場します!


プロではないけど、Good Speedさんの動画のどこかでも説明されていたと思います。どの動画か覚えていない・・(笑)

https://www.youtube.com/channel/UCb0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlw/videos


エンジンを載せ替えたとは書いていないけど、カナダの100万kmカローラ(正確には99.8万km)の記事。

https://global.toyota/jp/corolla50th/story/my_corolla_story06/


キーワードは

--------------------------------

2001年製カローラ、12年間乗り続けた、

「本当は新車に変える必要はなかったんです。50万キロを走行してからも、あっと言う間に次の50万キロに到達しましたしね」と笑いながら話す。

1日あたり約300キロから350キロもの距離を走行していたセラトゥライさん

約100万キロも走行できた秘訣を尋ねると、セラトゥライさんは「日常点検を徹底することですね。私は必ずトヨタのディーラーでメンテナンスを受けていました。他のところで受けていたら、こんなに長く走行することはできなかったかもしれません」と話す

----------------------------------

以上です。北海道などの車での移動距離が多い地域なら、北米仕様のカローラを買うのが賢いのではないでしょうか?


エンジン寿命の長いディーゼルも考えつきますが、現在はDPF(尿素触媒、メーカによってはDPDとも)とかでアドブルーの補充にコストがかかるので、エンジンの長寿命の効果を打ち消してしまいます。運送業界が儲からない原因の一つには、このアドブルーの値段もあります。


新しもの好きで最新技術に触れたい方はともかく、余程車がヘタレてきた場合や、欲しい機能(シートアレンジやオートクルーズや電動スライドドア等)が買い換えないと手に入らない場合や、致命的な事故車を除けば車は長く乗れるのではないでしょうか?

メーカやディーラーには売上減でよろしくないでしょうが、デフレ下の日本では尚更だと思います。


そういえば、難しいエンジン内部の被膜?の話ですが、

【噂の真相】丸山モリブデンの添加でエンジンが壊れる”噂”は本当なのか!?【ガレージトーク】

17分15秒くらいから、「これがビックリ!!スズキさん!現行のアルトにもワークスにも積まれているR06Aエンジンは・・・ooやxxにDLCを施している」

別のサイトでDLCを調べると・・・

DLCコーティングとは,ダイヤモンドと黒鉛との中間的な物性を持つ非晶質の硬質炭素膜を各種基材表面に被せることです。 DLC被膜には、高硬度,表面平滑性・・・ウンチャラカンチャラ・・・


つまり、スズキの前回のエンジンK06Aには致命的欠陥があって、エンジン上部(マウントだったか、ヘッドだったか)からオイル漏れ、ターボ車の熱暴走や圧縮漏れが発生すると旧車屋さんが遭遇した悲劇のエンジン(SUZUKI K6A)のお話しで見ました。

斎藤商会さんのところでは、エンジンのバラシ修理もやってくれて最後の手段として、こちらでもリビルドエンジンと話していました。他の動画だったかブログだったかでもK06Aの欠陥については見た記憶があるけど、どこだったか。。

なので、今回のR06Aエンジンは頑丈に作ったんだろうなぁ。軽量化でエンジン壁面も薄くなってると、別動画でGoodSpeedさんが警告もしていたが・・・。


俺の買った車がスペーシアでこの型のエンジンでラッキー!!とは買った後日、グッドスピードさんの動画で知りました(笑)


他になにか思い出したら、追記します。


車の寿命1 交換部品と税金

高い金を出して車を買ったので、車の寿命について調べてみた。

以前は10万km, 10年という噂だったが、パーツの寿命も上がってきている昨今。それはありえんだろうと思っていた。

中古車を買ったのだが、結局3年落ちの軽を買った。オートクルーズとマイルドハイブリッドの機能が欲しかったからだ。

1000cc以上なら、6,7年前後落ちのフィット一択だった。小型車と軽の税金と重量税の差額や、年数落ち分のメンテナンス費用、そして車体価格の差。今は軽のほうが車体価格が高いケースが多い。


私はスズキのスペーシア・カスタムを買ったので、車体価格で元を取るには9年~だったかな?はかかると結論づけた。その前に売っぱらったら計算がズレてくるけど(笑)


その時に、10年経ったら要交換の部品ってのを知った。


1.タイミングベルト(エンジン系。確認したら、スペーシアはタイミングチェーン。最近の車は軽でもチェーンなのかな?)

2.ウォーターポンプ(エンジン系)

3.燃料フィルター

4.オルタネータブラシ(電気系)、最近は長持ち?

5.サーモスタッド(エンジン系、水温調整の弁の役割)

6.ラジエーターホース(エンジン系、ゴム)

7.タイロッドエンド(足回り系、タイヤ付近)

8.クラッチ(トランスミッション系。オートマ・CVTには関係ないか)

9.ブレーキホース(ゴム)

10.エンジンマウント(ゴム?)


これらの部品を交換したところで、車体(フレーム)に余程のガタがなければ車を買い換えるよりは、修理した方が安いと思われる。製造から13年以上の車は税金・重量税が上がるが、小型車~なら上がり幅は大きく税金負担も大きいが、軽自動車なら元が安いので13年以上のでも税金の上がり幅は小さい。


軽: 税金:10800 ==> 12900 重量税: 6600 ==> 8200

小型車(1001~1500cc以下) : 税金:34500 ==>4万 重量税: 1tまで: 16400==> 22800, 1.5tまで: 24600==>34200


なお、ややこしいのが、2019年10/1以降に”新車登録”の車は、自動車税が4500円~1000円安くなる。消費税を10%に上昇させた分の措置でしょう。

経産省のページ

https://www.car-tax.go.jp/simulation/#case03


だがしかし!!

新車自体、車両価格が高いのと、製造段階でムダなCO2排出(最近、トヨタの社長が今後の政府の電動化規制について同じ発言をしていました)がなされるのでお財布にも環境にも優しくない(笑)


温暖化自体調べれば胡散臭いのが解るのだが、それは”クライメートゲート”でケンサク。

なお、先進諸国の自動車にかかる税金は、平均すると日本の軽自動車と同じ位の金額で、平均1万円。調べると解ります。ガソリン税の比率も日本と外国では違いますが、ガソリン自体が既にガソリン税の上に消費税を乗せる2重課税で、日本は車に関して非常に税金が高いということがわかります。

なので、本当はコンパクトカー以上の車に乗りたいが、庶民の私としてはムダな重税に苦しみたくないので軽の税金の安さは車を選ぶ際の大きな要素になりました。13年過ぎても、自動車税・重量税が安いし。まあ、室内は狭いんだけど・・・。


つづく

久々の投稿

2年前車を買って車中泊ができる様になったので、月イチ位で山陰に1泊2日のドライブに行くようになった。





以前は、小型バイクで行ってネットカフェにて寝泊まりしていた。バイパスや高速を走れず効率が悪く、帰宅後の疲労感もハンパなかった。単に年をとっただけかもしれないが(笑)。





信号や車や人が少なく走るのに快適で、景色もいい山陰が大好きなので、自分が見つけた所や車関係の事をボチボチ書いていこうかと思う。


この頃は850円。消費税アップで今は950円


1000円でおつりがくる魚定食(アミ定食)。
汁物もこの時はエビの出汁。


R9、魚見台。鳥取市気高町。